
きれいに直す方法はないのかなぁ?
壁に刺した画びょうや、ネジであけてしまった穴って意外と目立ちますよね?
新築だったらなおさら気になります。
賃貸の方も画びょうをさすのに抵抗があると思います。
DIYにチャレンジしたいけど、失敗したら直すのにいくらかかるんだろう。。
そんなお悩みを解決します。
こんな方におすすめ
- 画びょうやネジ穴を見えないようにしたい方
- DIYにチャレンジしたいけど、穴をあけて失敗するのが怖い方
ホームセンターに売っているあまりなじみのないもので、
すごく簡単に穴を隠すことが出来るのです。
1分もかからず隠すことが出来ちゃいます!
私はこの方法を、新築戸建てを購入した際に現場監督の方から教えてもらいました。
壁の穴を埋めるのに使用するもの
壁の穴を埋めるには、『シーリング材』と呼ばれる壁紙の継ぎ目などに使われているものを使用します。
私が現場監督さんから教えてもらったのは、
『セメダイン かべシール』という商品です。
色もいろいろな色が用意されており、1本持っておけば一生の穴埋めしても余るくらいの大容量。
かべシールは、壁紙の隙間埋めにも使用でき、1本持っておいて損はありません。
お近くのホームセンターにおそらく置いてあります。
価格も500円くらいだった気がします。
私は真っ白な壁紙なので、ホワイトを選択しました。
白系の壁紙はオフホワイトでも良いそうです。実物を確認の上購入することをオススメします!
壁の穴のふさぎ方
今回カーテンレールを付け替えたことにより、もともとネジをさしていた場所に大きな穴があいてしまっています。
しかし心配ご無用。
かべシールさえあればこんな大きな穴だって、ぱっと見わからなくすることが出来ます!
使い方は簡単。
↓このように、かべシールの先っぽが細くなっているので穴にボンドのようなものを注入します。
あとはタオルやティッシュなどで余分なボンドをふき取って終了!
埋めた後の写真がこちら↓
まぁ、なんということでしょう。
あんなに大きくあいていた穴がどこにあるかわからないほどきれいに埋めることが出来ています。
(Before)
(After)
こんなに大きな穴でもよく見ないとわからないほどきれいに隠すことが出来ています。
同じように、画びょうの穴も簡単に隠すことが出来ます!
まとめ
いかがだったでしょうか。
かべシールのほかにも、『シーリング材』はいろいろありますので、
かべシールが売っていない場合は「ジョイントコーク」などでも代用できると思います。
100均にも壁穴埋めのものが売っていますが、容量が少なく思えます。
「かべシール」なら500gと大容量かつ安いので、一家に一本持っておくとすごく便利ですよ!!