ガジェット

【Amazon Echo】アレクサ同士で内線電話をする方法【呼びかけ】

2021年4月14日

 

アレクサって本当にいろんなことができますよね。

音楽を聴いたり、料理のレシピを教えてもらったり。

 

その中でも、特にオススメしたいのが『呼びかけ』の機能なんです。

 

その中の『呼びかけ』という機能によって、

Amazon Echo同士で内線電話のようにお話が出来るのです。

 

我が家では、

『起きなさいよー』
『ごはん出来たよー』
『早くお風呂入ってよー』

のように、毎日使っております!

 

マンションの方はもちろん、戸建ての方に特にオススメしたいです!

 

我が家ではAmazon Echoが5台 + Alexa搭載サウンドバー1台の、計6台!全部屋にAlexaが搭載されています!

 

2階建てや3階建て、お子さんのいるご家庭やペットを飼っている方、

遠くにおじいちゃんおばあちゃんのいる人など、

いろいろな人にオススメできます!

 

 

 

 

 

呼びかけ機能とは

 

相手の応答を待つことなく、通話することができます。

インターホンなどで通話を押した感じ、でイメージが伝わるでしょうか。

 

「呼びかけ」の使い方

 

使い方は、Amazon Echo端末に対して「アレクサ、〇〇に呼び掛けて」というだけ。

これだけで他のAmazon Echoと通話することができます。

 

もしくは、スマホもアレクサアプリからも呼びかけが可能です。

相手がAmazon Echo showシリーズかつ、こちらも画面付き(スマホ、またはEcho showシリーズ)
の場合、相手側の映像を見ることができます。

 

何が便利なのか

例えば、電話だった場合は相手が反応しないと通話できませんよね?

しかし、『呼びかけ』であれば一方的に通話状態にすることができます。

 

なので、相手が寝ていた場合でも通話状態にすることが出来、

起きてよー、起きたー?」に対して、反応がなければまだ寝ているので追い打ちをかけることが出来るのです。

 

起きたのであれば、「起きたよー」と返事があるので起きたことが確認できます。

 

また、画面付きのAmazon Echo showシリーズ(Echo show5, 8, 10)であれば、ビデオ通話も出来ます。

 

このビデオ通話を使用することで、

外出中に自宅にいる子ども達

外出中に自宅にいるペットの様子

自宅や外出先から遠く離れたおじいちゃんおばあちゃんの様子

を確認することが出来ます。

 

うちには小学生の子どもがいるので、帰宅したかどうか、遊びに行っているかどうかを映像で確認しています。

ちゃんと宿題しているかも外出先から確認することが出来ます!!

 

「呼びかけ」の設定方法

 

「呼びかけ」を使用するには、機能を有効にする必要があります。

 

まずはAmazon Alexaアプリをダウンロードしてください。

 

Amazon Alexa

Amazon Alexa
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

 

ダウンロードしたら、「呼びかけ」設定をONにします。

初期設定でONになっている可能性もあります。

 

まずは下部にある『デバイス』を押します。

次に、その中のEcho Alexaを押します。

 

設定したいアレクサをタップします。

 

下へスクロールして、「一般」の中にある「コミュニケーション」を押します。

 

 

「コミュニケーション このデバイスで有効にする」をONにします。

「呼びかけ」機能をオンにします。

 

「アナウンス」機能も便利なので、この際に一緒に有効にしておくことをオススメします。

 

 

以上でアレクサ側の設定は完了です。

 

次に、具体的な使用方法をご説明します。

 

「呼びかけ」の使い方

 

では実際にどのように使用するのかご紹介します。

 

Alexaアプリからの使い方

 

Alexaアプリからは、

 

まずAlexaアプリを開いたら、下部にある「連絡」をタップします。

その中から呼びかけを選択します。

 

呼びかける対象のAmazon Echoが表示されるので、呼びかけたいEchoをタップします。

 

 

通話中を示す時間が表示されたら、通話できています。

あとはハンズフリーの電話のように、話をすることが出来ます。

 

呼びかけたEchoが画面付きの場合、下のようにEchoのカメラの映像をスマホに表示することが出来ます。

 

 

そのため、外出先にてスマホからでも自宅の様子を確認することが出来ます。

このように、外出先から子どもの様子を見ることが出来ます。

 

Amazon Echoからの使い方

 

「Alexa ○○へ呼びかけて」

とAlexaに向かってしゃべるだけです。

 

Echo showシリーズでは、画面からタップすることで呼びかけしたり、呼びかける部屋を選択することができます。

 

 

おわりに

 

いかがだったでしょうか。

Amazon Echoをお持ちの方はぜひお試しください。

 

まだAmazon Echoをお持ちでないという方。

ぜひ購入をオススメします。

 

我が家ではAlexaなしの生活は考えられないようになってしまいました。

 

スマートスピーカーの進化は著しいです。

一家に数台スマートスピーカーの設置をしてみてはいかがでしょうか。

 

 

-ガジェット

© 2023 Rihimiru Blog Powered by AFFINGER5